祝い箸用箸袋(寿文字・水引)
お正月の箸の両側が細くなっているのはなぜ?
祝い箸はお正月など、祝い膳に使われるやなぎの木で作られた白木の丸箸です。
白木の箸は清浄と神聖を表し邪気を祓うと言われています。 さて、本題の「お正月の箸の両側が細くなっているのはなぜ?」の理由ですが、片方は神様が使うためです。 お節料理や重箱のお煮しめなどを取る時の「取り箸」などに決して使ってはいけません。 また、やなぎの木で作られた箸は香りも良く薬木で長寿をもたらすとも言われていて、正月などの祝いの席には欠かせません。 | ||
水引つき祝い箸用箸袋の作り方 【材料・道具】A4コピー用紙、カッター、パソコン、プリンター |
●まずはじめに
折るだけで作れる折り紙箸袋のダウンロードは こちら からどうぞ。 のしと水引つきの祝い箸用箸袋のダウンロードは こちら からどうぞ。 プリンターで折り図をプリントアウトしたら印刷面を裏にします。 |
|||||||||
右上の角、(1) を折ります。 |
左上の角、(2) を折ります。 |
||||||||
さらに左側 (3) を折ります。 |
右側 (4) を折ります。 |
||||||||
右側 (5) をさらに折ります。 |
開いて戻し、裏返したらカッターで水引に切り込みを入れます。 |
||||||||
もう一度 (5) まで折り進めたら、 水引を左右に開きます。 |
●水引を開いたまま下部分 (6) を裏へ折り、 水引を表へ折り返して左右の水引をかませ 完成です。 |
●薄いけど内容充実、割と真面目に折り紙の本
タイトルは『箸袋で箸置き』ですが、掲載作品31のうち、箸置きは12点。箸置きはどれも実用的でかわいらしく、女性が折って使えばちょっと尊敬されちゃうかも、という感じです。 |
箸袋で箸置き。 山口 真 PHP研究所 2008-11-22 売り上げランキング : 11827 Amazonで詳しく見る by G-Tools |