手作りの祝い箸用箸袋でお正月の神様(年神様)をおもてなししましょう。寿文字と紅白水引の付いたおめでたい箸袋が無料ダウンロードできます。

祝い箸用箸袋(寿文字・紅白水引付)テンプレートと作り方

慶弔表書きの使い分け、のし紙・のし袋・香典袋・ぽち袋・短冊熨斗のダウンロード、慶弔金の相場などのお役立ち情報配信中
- 熨斗と水引 - 新着情報
お知らせ 季節のイベントのし紙
新登場"My Card Maker"
新設サイト"さくらカレンダー"
和の伝統色で作るのし紙
【のし窓】表書き一覧
Word/Excelクリップアート
熨斗・ラッピング素材
新生活応援セール
● サイトメニューはこちら
【スポンサーリンク】

- 熨斗と水引 - サイトメニュー


祝い箸用箸袋(寿文字・水引)

お正月の箸の両側が細くなっているのはなぜ?

お正月用祝箸袋 祝い箸はお正月など、祝い膳に使われるやなぎの木で作られた白木の丸箸です。 白木の箸は清浄と神聖を表し邪気を祓うと言われています。
さて、本題の「お正月の箸の両側が細くなっているのはなぜ?」の理由ですが、片方は神様が使うためです。
お節料理や重箱のお煮しめなどを取る時の「取り箸」などに決して使ってはいけません。
また、やなぎの木で作られた箸は香りも良く薬木で長寿をもたらすとも言われていて、正月などの祝いの席には欠かせません。




水引つき祝い箸用箸袋の作り方

【材料・道具】

A4コピー用紙、カッター、パソコン、プリンター

●まずはじめに
下のリンクをクリックして折り図をダウンロードしてください。
お手持ちのプリンターが、ふちなし印刷に対応しているなら、ふちなしで印刷してください。
破線は谷折り、一点鎖線は山折り、実線は切取りです。
折る前に、芯のないシャープペンシルやカッターの背などであらかじめ折り線に沿って筋をつけてから折るときれいに折りあがります。

箸袋(白地赤線:写真下)
折り図をダウンロード
箸袋(紅白染分:写真上)
折り図をダウンロード

折り紙箸袋  折るだけで作れる折り紙箸袋のダウンロードは こちら からどうぞ。
  のしと水引つきの祝い箸用箸袋のダウンロードは こちら からどうぞ。

プリンターで折り図をプリントアウトしたら印刷面を裏にします。

右上の角、(1) を折ります。
箸袋の作り方1
左上の角、(2) を折ります。
箸袋の作り方2

さらに左側 (3) を折ります。
箸袋の作り方3

右側 (4) を折ります。
箸袋の作り方4


右側 (5) をさらに折ります。
箸袋の作り方5

開いて戻し、裏返したらカッターで水引に切り込みを入れます。
箸袋の作り方6

もう一度 (5) まで折り進めたら、
水引を左右に開きます。
箸袋の作り方7

●水引を開いたまま下部分 (6) を裏へ折り、
水引を表へ折り返して左右の水引をかませ
完成です。
箸袋の作り方8    箸袋完成


●薄いけど内容充実、割と真面目に折り紙の本

タイトルは『箸袋で箸置き』ですが、掲載作品31のうち、箸置きは12点。箸置きはどれも実用的でかわいらしく、女性が折って使えばちょっと尊敬されちゃうかも、という感じです。

箸袋で箸置き。箸袋で箸置き。
山口 真

PHP研究所 2008-11-22
売り上げランキング : 11827

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

箸袋を作る前に 【カッターの上手な使い方】

    カッターの使用には十分注意しましょう
基本的に、カッターを使って直線を切るときは定規を使って切ります。その際、 定規を上から指でしっかりと押さえて、定規が動かないようにすることが大切です。
曲線で切り込みを入れるときは、人差し指をカッターの背に添え、カッターを固定して紙を回すように切ると比較的きれいに切ることができます。


   
折り線に沿って折り筋をつけよう
折り筋をつけると、折り易くなるだけでなく仕上がりもきれいになります。
折り筋をつけるときは、折り線に沿って図のようにカッターの背を使い、紙が切れないように力を調節しながら、軽く折り筋をつけます。
プリンタ出力用画面
友達に伝える