慶弔表書きの使い分け、のし紙・のし袋・香典袋・ぽち袋・短冊熨斗のダウンロード、慶弔金の相場、慶事・弔事のお役立ち情報配信サイト
金魚すくいゲームと打ち上げ花火で縁日気分が楽しめる - 夏祭り広場
金魚の育て方から花火の色(炎色反応)のことなど、生物や化学の話から金魚すくいゲームまで、縁日気分で楽しく学べます。
めだか観察ノート

- 熨斗と水引 - 新着情報

- 熨斗と水引 - サイトメニュー




◆ 打ち上げ花火  下のメニューから火花の大きさ、形、色を変えることができます。
  • 花火全体の形
  • 花火の広がりの大きさ
  • 火花の形
  • 火花の大きさ
  • 火花の色
  • 打ち上げ音
  


● 祭囃子
スピーカーをクリックするとお囃子が流れます♪
右クリックでメニューから選曲もできます。
ヒグラシの鳴き声も聞けますよ。BGMにいかが?
太鼓
とんとことんとこ♪
ぴーひゃらぴーひゃら♪
※花火の音や祭囃子の音がしないときは こちら からお入りください。

赤・黄・紫・青・緑・橙・紅・ピンク… 花火っていろんな色があって、とてもきれいですよね。
でも、その夜空を彩る美しい花火の色は、どのようにして出しているのでしょうか?

花火

花火の色ってどうやって出してるの?

   実は花火の色は高校化学で習う炎色反応の結果なんです。
  美しい花火の色の正体「炎色反応」とは…

炎色反応とは、金属イオンや金属原子の最外殻電子が熱エネルギーで励起し、高い不安定なエネルギー状態になったあと、電子が元の低いエネルギー状態に落ちるとき(元の軌道に戻るとき)にそのエネルギーの差に応じた電磁波(光)を放出する反応のことです。
美しい花火の光は、実は原子内部から発せられる原子固有の光だったんですね。

身近なところでは、電子が水銀原子を励起する蛍光灯や、不活性ガスのネオンやアルゴンの原子を励起するネオン管が、この原子が放つ光を利用しています。
これらの現象は、物理学の分野で光ルミネッセンスと呼ばれていますが、炎色反応も光ルミネッセンスも原理的な違いはほとんどありません。
炎色反応
実際の花火の火薬の中には、元素の周期表で一番左にある1族の中の水素を除いたアルカリ金属と呼ばれる元素(Li,Na,K)や、周期表の左から二番目の2族の中のアルカリ土類金属(Ca,Sr,Ba)、および銅(Cu)などの塩化物の粉が入っていて、それらが燃焼の際に炎色反応を起こし、あのようなきれいな光を放つんです。

元素周期表カレンダー●2013年元素周期表カレンダー
2002年春の以降、一時中学理科の教科書から姿を消していた元素の周期表ですが、ゆとり教育の見直しから、2009年の学習指導要領で復活しました。
化学好きな中学生のお部屋にいかがでしょうか。
元素周期表カレンダーはこちらからどうぞ。

● 炎色反応の覚え方
元素記号の覚え方には“水兵リーベ、僕の船、七曲がるシップス・クラークか”(H・He・Li・Be・B・C・N・O・Fu・Ne・Na・Mg・Al・Si・P・S・Cl・Ar・K・Ca)というのがありますが、炎色反応の覚え方にも面白いゴロ合わせがあります。
“リアカー無きケー村、動力借りようとするも貸してくれない、馬力でやろう。”
  Li アカー Na ケー K Cu Ca りよう Sr るも貸してくれない Ba でやろう
Li(リチウム): Na(ナトリウム): K(カリウム): Cu(銅):青緑 Ca(カルシウム):
Sr(ストロンチウム): Ba(バリウム):


金魚すくいゲーム



● 「金魚すくい」のルール説明
金魚をすくうと1尾ごとに10ポイントもらえます。
さらに一度に複数尾すくうと・・・
2尾=20ポイント、3尾=60ポイント、4尾=200ポイント、5尾=500ポイント・・・のように、
ボーナスポイントが獲得できます。
このゲームは、50尾の金魚を全てすくい終わった時点での獲得ポイントを競うゲームです。
看板をクリックすると20位までのポイント順位表を見ることができます。

※なお、現仕様ではポイが破れたり、途中でゲームオーバーになったりすることはありません。
※推奨ブラウザ:Internet Explorer 6.x、7.x、8.x、Firefox 3.x

看板をクリックするとランキングが見られるよ● 金魚のすくい方
1.ポイカーソルを金魚の上へ移動してクリックすると金魚をすくうことができます。
2.すくった金魚を容器の上へ移動し再度クリックすると、すくった金魚がカウントされます。
1.2.を繰り返し金魚を全てすくって下さい。
納 涼 金 魚 す く い 大 会


金魚鉢ブログパーツ



金魚鉢のサイズ(幅):180px   160px  
金魚鉢の背景色: 白色   透明  
金魚の数: 

※もっと多くの金魚を飼いたい方は、コード内の変数"num=5"の値を適当に変えてみてください。
※和金、出目金の出現する割合はランダムです。
あなたのブログやホームページに涼しげな金魚鉢を置いてみませんか。
配置するスペースや背景色に合わせて、金魚鉢の幅や背景色、飼いたい金魚の数を選んだら、下の設置コードをブログやホームページの表示したいところにコピー&ペーストするだけで簡単に金魚鉢を設置できます。
上のサンプルブログパーツの水面上にカーソルを移動させてみてください。
カーソルがエサの容器に変わり、金魚がエサを求めて水面へと上がってきます。
そのままクリックして容器を傾ければ金魚にエサを与えることができます。
つぎに水中をクリックしてみてください。気泡を出すことができます。
泡が出ているときに金魚鉢からカーソルを離すと連続的に気泡が出るようになり、その状態からまた金魚鉢にカーソルを移動させると泡は消えます。


メダカ水槽ブログパーツメダカ水槽ブログパーツは、子供向け学習啓蒙サイト「めだか観察ノート」のコンテンツです。
「めだか観察ノート」は、子どもたちの自由研究に役立つメダカの観察や実験のしかた、調べ方、まとめ方を紹介するとともに、メダカの観察を通して、子どもたちにいのちと環境の大切さを伝えます。

メダカ水槽ブログパーツの設置はこちらからどうぞ。

◆ 金魚の飼い方

小さなかわいい金魚をポイですくう、金魚すくいって楽しいですよね。
でも、すくった金魚は追い回され、小さなビニール袋に入れられ、ストレスがたまっています。

金魚の飼い方

もし、縁日で金魚をすくってきたら…

   金魚すくいですくった小さなかわいい金魚もこれで安心!
  金魚すくいの金魚を上手に飼うポイント


● カルキ抜き
最近の水道水は高度浄水処理のおかげで、以前ほどカルキ抜きに神経質になる必要もありませんが、そのまま金魚を放すと弱ってしまうことも考えられるので、飼育水には少なくても半日以上汲み置いた水を使うのが良いでしょう。
また、金魚すくいですくってきたばかりの金魚で、汲み置きする時間が無い場合、まず容器を二つ用意し、一方の容器に入れた水を、もう一方の容器へ向け、1m程度の高さから泡立つように落とすことで、カルキを少しずつ抜いていく方法もあります。
この作業を10回程度繰り返すことで短時間に飼育水をつくることができます。

● 塩水浴
金魚すくいの金魚は、傷を負っていたり、病原菌に感染していたりしていることが多いので、飼育槽に入れる前に塩水浴をさせます。
塩水浴の容器は金魚が酸欠にならないように、バケツや洗面器などの口の広いものにします。
持ち帰り用ビニール袋の水は、病原菌などが入っている場合もあるので必ず捨て、金魚だけをカルキ抜きした水1リットルに対し5gの食塩を溶かしたの食塩水(0.5%の食塩水)の中に3日間放しておきます。また、塩水浴中は糞で水が汚れないようにエサを与えてはいけません。

● 飼育容器
屋内は軽く扱いやすいプラケースで十分です。屋外に置くならスイレン鉢をおすすめします。
プラケースで飼う場合は、60cm程度のできるだけ多くの水量が確保できるものが良いでしょう。
飼育容器を置く場所は、1日に2~3時間程度の日光があたる明るい場所にします。
日光のあたる明るい場所に飼育容器を置いておくと飼育水は自然に緑化してきますが、これはグリーンウォーター(植物性プランクトンが発生した緑色の水)と呼ばれるもので、決して汚れているわけではなく、むしろ金魚にとってはとても住み良い環境です。

オオカナダモ● 水草
水草は、水量が十分あって口の広い飼育容器なら、とりあえずは無くてもかまいません。
前述のグリーンウォーターの中でも金魚は十分育ちますが、もし水草を入れるなら、中学校理科で光合成による酸素の放出実験などによく使われるオオカナダモ (一般にアナカリスとして市販されています) をおすすめします。
オオカナダモは二酸化炭素や光量が少なくても育つ比較的丈夫な水草で、光合成による酸素の供給はもちろん、金魚が出すアンモニアの分解をして水質を改善したり、金魚の隠れ場所や産卵床になったり、新芽はエサにもなります。
また、水面近くまで成長すると、夏の終わり頃に小さくて可憐な花を水上に咲かせます。

● もしも金魚が死んでしまったら
金魚も生き物です。もしも死んでしまったら、それなりに供養をしてあげてください。
金魚は小さいので、土に還してあげるのがいちばんです。
庭のあるご家庭なら、庭の花壇や樹木の下などに埋めてあげてください。
マンションなどで、庭のないご家庭でも、花の植えてあるプランターなどに埋めてあげてください。
土に還った金魚は、庭やプランターを飾る樹木や花となって帰ってくることでしょう。